【トンデモ】ルテイン・栄養機能食品の ナチュラリープラス

ルテイン・栄養機能食品の ナチュラリープラス

ここの商品を勧められたことがあるのだが、ルテインてせいぜい効いて眼くらいだろう。それをディストリビューターは「筋腫が小さくならないかと思って飲んでる」とか、医師法違反だろという売り方をしていた。わたしはうつを持っているが、それに効くと言い張って、似たような病を持っていた人が治った!という直筆の手紙まで見せられた。

もうそろそろ潰れたかな、と思って探してみると、今度は水素水を売っている。たしか酸素水も効果があるわけじゃないと聞いた覚えがあるのに、水素水とはこれいかに。飲んでも何ともならないよな。

Advertisement

仕事の早さと品質。

わたしの仕事は要領が悪い。遅い。

でも納期があるので、ゆっくりとはやっていられない。でもちんたらと遅い。だから、品質にかけていた手間をスピードに割り当てないといけない。

できれば納期内に品質の最上のものを出したい。それがなかなかかなわないので、提出した時にはいつも後ろめたさを感じてしまう。

こないだHP見ました、って会社から電話があったのだが、案の定わたしができないと書いてある(しかも太字で)特許だった。

抗鬱剤「プロザック」は成人の弱視治療に効果、多国籍研究グループ(Technobahn)

抗鬱剤「プロザック」は成人の弱視治療に効果、多国籍研究グループ

【Technobahn 2008/4/18 17:53】米大手製薬会社、イーライリリー(Eli Lilly)社が1987年に発売を開始した抗鬱剤「フルオキセチン(商品名:プロザック)」は成人の弱視治療に効果があることが多国籍研究グループが科学雑誌「サイエンス(journal Science)」に発表した論文により明らかとなった。

抗うつ剤がどのようにうつ病患者に効いているか、ってことにも手がかりができるかも、ということだ。うつは結局どうしてそうなっているかはっきりとは分かってないので、少しでもメカニズムが分かるのは患者にとって福音となるだろう。

仕事が立て込んできた。

月曜納品のチェックをさっき済ませ、もうひとつMSDSの表現集を訳し中。エクセルは時間がかかるなぁ。わたしより優れた翻訳者さんの原稿を直すのってためらわれる。

副作用の表現のオンパレードって、あんまり訳してて楽しくない。

おそらくゴールデンウィークの前半までかかる予定。

バタバタした1日。

昨日はもともとA社から短いチェックの仕事が入る予定でした。その仕事をやって納品して(時間は十分足りたけど納期は3時間)、今日納期のはずの仕事がB社から来ました。と思ったらキャンセル。

夕ご飯を食べてから仕事部屋に上がってみると、A社とB社両方から細かい仕事が来ていました。B社はTradosの使ったことのない機能を使うものだったので辞退して、A社のこないだの仕事の追加をやりました。クライアント側は「今夜のうちに」と書いてあるのだけど、どの国で今夜じゅうなのか分からず、遅れると困るので見切りをつけて提出しました。

何だか徒労感の残った一日でした。

コメント欄不備。

自分でインストールするタイプのブログだと気がつかなかったりするけど、コメント欄が動かなくなっていました。すいません。詳しい人に聞いてみます。

go go powderさん、メールで教えてくださりありがとうございました。

**********************

先月ひまわりプロジェクトの先生本人から話を聞く機会がありました。地球上の陸地すべてにヒマワリを植えても人類が使う石油の12%しか油が採れないらしいです。

結果的にバイオマス開発より「油」の大切さを理解するプロジェクトだったとのことでした。

資源は大事に使いましょうってことがわかったってことですね。
同じように、米もトウモロコシも酒にするよりそのまま食べた方がいいって事は自分で酒を作ればすぐわかることです。(でも酒を飲んじゃうね)

********************

ヒマワリ油バス試走 県立大がバイオ燃料使い(富山新聞)

ヒマワリ油バス試走 県立大がバイオ燃料使い

富山県立大工学部生物工学科(射水市黒河)は八日、学内の農地で収穫のヒマワリ種子から採取した油を原料に製造したバイオディーゼル燃料(BDF)を使って大学バスの試験運行を行った。環境教育の一環として取り組んでいるもので、学生らは再生可能エネルギーの生産から使用までを学び、環境問題に対する意識を高めた。

全国ネットにはならなかったはずだが、ヒマワリを育てるところから始めてよくやったと思う。しかし、元天然物屋から見ると、55キロの種から18リットルの油……効率悪いな。

近所でこのバスが走ったら、乗ってみたい。