仕事がない時はぱったりないのだが、来るときは団子になってくる。しばらく更新できないかもしれません。
はたしてあの分量が仕上がるんだろうかと思いながらも、何か今日は早く眠りたくなっています。子供のときから、早起きして勉強ってのは絶対失敗していたタイプなのですが。
宅急便で届くとかいう原稿、今日メール添付で見ましたがとても読みづらい。目に悪そうだな。はっこんな場合ではない、仕事仕事。
仕事がない時はぱったりないのだが、来るときは団子になってくる。しばらく更新できないかもしれません。
はたしてあの分量が仕上がるんだろうかと思いながらも、何か今日は早く眠りたくなっています。子供のときから、早起きして勉強ってのは絶対失敗していたタイプなのですが。
宅急便で届くとかいう原稿、今日メール添付で見ましたがとても読みづらい。目に悪そうだな。はっこんな場合ではない、仕事仕事。
2/23(土)、『ハダカの城』大阪公開始まりました(^^)/
初日2/23(土)、大阪も昼間は雪がちらつく寒い日にも関わらず、
“68名”の方にご来場いただきました。
舞台挨拶では、水谷社長・甲太郎さんが【西宮冷蔵】の現状を報告。
厳しい実状に会場から声援もありました。
しばきゅ~の『日々雑想』な日々。。。 – AOLダイアリー
西宮冷蔵は厳しい状況に陥っている。舞台あいさつには水谷社長と息子さん、甲太郎氏が現われ、現状を報告。水谷社長が陸橋に戻ったそうだ。
「ハダカの城」
上映スケジュール
□2/23(土)-29(金)
18:50~20:45(イブニングレイト)
□3/1(土)-7(金)
10:20~12:10(モーニングショー)
入場は“当日券のみ”。
一般:1500円、大学・専門:1200円、中・高・シニア:1000円
詳しくは、上映館のサイトを参照ください。
第七藝術劇場 http://www.nanagei.com/
ライターズ・ブロックと書こうともしたが、そもそもわたしはライターじゃないし。そう書くのはおこがましいだろう。
持病の関係か何だか分からないのだが、うまくエントリが書けなくなってきた。アルファブロガーさんたちの文章を読んで絶対自分にこんなものは書けない、と思ってマイペースを忘れてしまったというのもある。
どうも論理的な文章を書く能力が自分にないようだと分かってしまったというのもある。特に長めの文章だとそうなるようだ。そもそも卒論以外では訓練していないのだから(仕事はまた別)。
何のかんの言って自分らしく書いていくしかないのだが、プライベートでも自分の方向性を失っているようなところがあるので、それでかなあ。しばらく時間かかりそうです。今日書く予定のエントリは上げますけれど。
マイクロバブルを使った水で油性マーカーの汚れが落ちる、ってのをTV通販でやっている。
マーカー汚れはいくらなんでもあり得ない、と思ったのだが、本当なんだろうか。粒子が小さくなると表面積が大きくなるため、マイクロバブルの挙動が普通の水と違う、ってのはわかるんだけど、悪影響ってないのかな。
検索結果上位で冷静に取り上げているところを挙げておくと、
ある会社とのやり取りがちょっと変わった経緯になっている。
医学のトライアルを出してもらったのだが、経歴から言うとうちの社には合っているということでもう仕事が用意されているのだ。もちろんトライアルに落ちれば仕事はパーだ。
肝心のトライアルだが、苦手なゲノム関係も入っており苦戦した。正直受かるとは思ってない。なのでお仕事用意してもらっても悪いなぁ、という気がしてならない。
自分のこれからの方向性だが、「なんでもできる翻訳者」ではなく「専門を深く」した方が合っているようだ。うん、これでいこう。
猫の名前人気ランキング発表–1位はニャンだ? | ライフ | マイコミジャーナル
2/22の猫の日向けですな。ネネが亡くなるまでうちも入っていたアニコムの調査。モモちゃんが1位かー。たしかにうちの身内にもいるなあ、モモちゃん。今いるミケは147位だそうだ。ミケはうちの誰かが名付けたわけではなく、店をやっている親のところに来たお客さんが「ミケちゃんやねー」と言われるうちに、本人がミケだと思ってしまったのだ。
【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」 – モバイル – Tech-On!
あまりいい評判を聞かないMacBook Airだが、さらに批判されている。複数の技術者が解体した結果、どうしてこうなるの?みたいな作りだったらしい。技術者のコメントがいちいち興味深い。
ログインしないと全文読めないかもしれません。詳しいことは日経エレクトロニクスの新しい号で読めるそうです。
【レポート】爆笑問題が白熱のトークバトル – “西の雄”京都大学にケンカを売る!? | エンタテインメント | マイコミジャーナル
爆笑問題は結構評価しているわたしです。
日本を代表する哲学者の西田幾多郎、湯川秀樹ら5名のノーベル賞受賞者、記憶に新しいところでは、世界で初めてヒトの皮膚から”万能細胞”を作った山中伸弥教授など、世界に誇る独創性豊かな研究者を数多く輩出してきた京大にちなみ、今回のトークテーマは「独創力!」。会場となった大教室には「教室がこんなにいっぱいになってるの、初めて見た」と尾池総長もビックリするほど超満員の学生たちが詰め掛けた。
総長びっくりですか(笑。昔のわたしのように、授業さぼっている京大生も多いのでしょうか。
なかなか熱い議論が交わされたようなので、オンエアが楽しみです。ちょこちょこ入る関西系のネタも楽しみ。こないだテレビかなんかで見てたんですが、大阪ではオレオレ詐欺が成立しないらしいですね。「オレ、オレ」「どのオレやねん」て。
ここ1、2カ月ほど、肩こりや頭痛が軽かった。それに味をしめて治療をさぼっていたせいか、両方一挙にやってきた。
しかも肩を温めるピローがどっかに行ってて見つからない。
そろそろ花粉症の薬を貰わなきゃだし、医者の掛け持ちしなきゃなあ。