宝石で波動(笑。

通販チャンネルQVCで扱っているナラワタナ。

なんか宝石に意味があって、それを組み合わせることによってパワーが増大して、なんかバイブレーションとか感じるらしいんですよ。くす。

http://www7.ocn.ne.jp/~sephirot/narawatana.htm

日を選んで洗浄して、日を選んでブレッシング(祀るということか?)するらしいです。今日は「波動」なる言葉も飛び出しまして、さらに「石は意味を持って生まれてくる」という言葉も出てきまして、「出た『波動』!」とTVのまえでくつくつと笑ってしまいました。わたしは宝石は見る方オンリーですが好きです。まったく偶然にああいうきれいなものができるからこそきれいなんじゃないでしょうか。

お守り石との役目は昔からあったのでしょうから、そのこと自体は否定しません。わたしも自分の誕生石ほしいですし。でも、波動とかエネルギーとかわけのわからない非科学的用語を使ってほしくありません。

Advertisement

郵便局株式会社の年賀状ノルマ。

実は3週間前から郵便局でアルバイトをしています。内勤の非常勤職員としての採用で、年賀用の人員ではありません。民営化間もなくの入社ということで、なかなか面白いものがあります。

まず、ベルトコンベヤーの親玉のような機械が入りました。ソフト面は某大手IT企業が開発したものです。わたしの仕事はこの機械を使って仕分けをすることなのですが、ベルトコンベヤーはぐるぐる郵便を送ってゆき、自動的に仕分け箱に郵便を入れてゆきます。ちょっと見、なかなか壮観です。

自動的に仕分けといっても機械では限度があります。なので、仕分けできないものはOCRにかけて手動で読み取ります。黙々できる仕事なので、わたしに合っているようです。

そして、今年から郵便局にもノルマができるようだという話ですが、本当です。今日副局長が改まって「お願いがあるんやけど」とおっしゃるので何かと思ったら、年賀状を買ってくださいとの話でした。郵便局内部(不明だけど日本郵政)と集配の人(=郵便局株式会社)に注文するのでは会社が違うのです。

帰りしなにノルマ表の棒グラフも見ました。もう達成しているつわものがいました。「バイトにもノルマがあるんですか」と聞くと、「強制ではないけど、ある」とのことでした。さあ、身内に聞いてみるか。

『ハダカの城』予告編 Ver.070820

YouTube – 『ハダカの城』予告編 Ver.070820

Youtubeに予告編が出ていたのをすっかり忘れておりました。上映区域が限定されていてなんのことかわからない方々も、これでちょっと分かるかな。

東京の次はどこでやるんでしょうか、楽しみです。

広辞苑に収録予定の言葉。

Yahooニュースから拾ってきました。10/24付け毎日新聞より。

<現代語>いけ面▽癒し系▽顔文字▽午後一▽逆切れ▽客単価▽健康食品▽自己中▽代引き▽たられば▽どんぴしゃ▽うざい▽らしくない▽食玩▽内部告発▽認知症

<カタカナ語>カミングアウト▽クレーマー▽デパ地下▽ベーグル▽サプライズ▽ユビキタス▽着メロ▽カルパッチョ▽マイブーム▽ラブラブ▽リベンジ▽レジ袋

<人文・社会>グローバリゼーション▽CEO▽ヘッジファンド▽九・一一事件▽イラク戦争▽住基ネット▽オウム真理教▽ニート▽道の駅▽アジア・太平洋戦争

<自然・人間>メタボリック症候群▽海洋深層水▽アガリクス▽ツボカビ▽クリオネ▽SARS▽京都議定書▽PTSD▽性同一性障害▽統合失調症▽予報円

<科学・技術>カミオカンデ▽ICタグ▽ブログ▽検索エンジン▽MOX燃料▽IH調理器▽SNS▽TRON▽プルサーマル

<人物>朝比奈隆▽吉村昭▽アルマーニ▽ダイアナ▽宮沢喜一▽植木等▽ローリング・ストーンズ

『ハダカの城』東京公開。

『ハダカの城』解禁(^_^;):しばきゅ~の『日々雑想』な日々。。。 – AOLダイアリー

僕は水谷社長と酒杯を交すのが楽しかった。
社長と話していると、いろんな事が小さく、軽く、楽に思えた。
そして、なにかが始められることも。
それが始まりだ。
映画館の闇のなかで、何人がその高揚を共有するのか。
この映画が“いま”晒されるって事は、そういう問いがある。

東京方面の新聞報道については、ひとつ前のエントリーにもあります。東京新聞にも載ったそう。製作過程から映画に寄り添うって初めての経験でしたが、水谷社長の思いができるだけダイレクトに伝わるよう、一人歩きしないよう、いちファンとして祈っています。

「うまそい」「きときと」「はらうい」「へしない」 広辞苑に富山弁(北日本新聞)

来年一月に刊行される岩波書店の国語辞典「広辞苑」(第六版)に、富山弁の「うまそい」「きときと」「はらうい」「へしない」が、新たに加わることになった。

 広辞苑編集部によると、うまそいは「丈夫そう」、きときとは「新鮮なさま」、へしないは「待ち遠しい」、はらういは「腹がいっぱいで苦しい」などの意で掲載する。今回の改訂では「ラブラブ」などの若者言葉も収録。編集部の上野真志課長は「年配者と若者のコミュニケーションのギャップを埋めることも辞典の役割」と話す。

 富山商工会議所と県観光連盟が昨年発行した富山弁の番付表で「きときと」は西の横綱を張っている。番付表を編集した富山市の方言研究家、蓑島良二さん(77)は「越中語を全国発信したいという意気込みが認められたようで、うれしい。地域文化掘り起こしの機運が高まる」と喜んでいる。

北日本新聞社 富山のニュース

半分の方言を知らなかったのですけど……。広辞苑がこういうことをやっているとは知らなかった。「ラブラブ」などの若者言葉、というところに記事を書いている人の年齢を感じるが、まだ入ってなかったのですね。

「広辞苑」はそういえば最新版が第何版だっただろう。Windows95マシンの時から持っていたのは第何版だったろう。今度確認しておかねば。

「クレヨンしんちゃん」にハマる中国の母娘(日経ビジネス オンライン)

「クレヨンしんちゃん」にハマる中国の母娘 (中国”動漫”新人類):NBonline(日経ビジネス オンライン)

会員登録(無料)で全文読めます。

「しんちゃん」はスペインでは”El Shinchan”となって有名なことは知っていたが、中国の富裕層親子に聞いたインタビュー。軽く予想を上回るアニメの浸透ぶりだ。

日本のアニメは「日本動漫」というらしいが、中国製のアニメは「見ない」の一言。ピカチュウはあの目がちかちか問題のため見ないが、ナルトもコナンも。もちろんドラえもんも。

しんちゃんはやばいところはモザイクがかかるらしい。モザイク(笑)。

国際面のニュースだけでは分からないのがこういう事情であり、そういえば日本と中国がなにかの事情で険悪だった時、フィギュアなんかの見本市がつつがなく上海で行われていたことを思い出した。

今、NOVAで何が起きているのか (1/2ページ) (MSN産経ニュース)

「NOVAは情報が交錯する異文化のジャンクション(交差点)だ」と唱え続けた猿橋望社長。だが、経済産業省の処分発表後の記者会見(6月)後は一度も公の場に現れず、社員や講師からは「コミュニケーション不足」との非難が相次ぐ。

 7月27日に支払い予定だった日本人社員の給与が遅れたのをはじめ、社員の給与は4カ月間も遅配に。講師も10月15日予定の給与振り込みが再三延期され、日本人社員の9月分給与と同様、22日現在で未払いだ。

今、NOVAで何が起きているのか (1/2ページ) – MSN産経ニュース

ここでは何度か書いていますが、英会話学校の先生の待遇というのはあまりよくありません。大手でいい噂は聞いたことがない。
少し小規模のところを当たった方がいい結果が得られるはずです。

NOVAばかりが叩かれているようですが、大手だと結局やり方は同じようなものだから、結果は同じようになるはずでは。カナダ人講師の愚痴を聞いたり、イーオンの日本人講師の愚痴を聞いたりした経験があります(なぜか愚痴を聞いてくれる人だと思われやすいのです)。かなり講師を酷使するらしいですね、どちらも。

一般人の自衛策としては、そういう大手を選ばないことでしょうか。CMがいいとだまされがちですが、真に受けてはいけません。

ローズマリーにアルツハイマー予防効果 岩手大など発表(asahi.com)

 西洋料理などで使うハーブのローズマリーに多く含まれるカルノシン酸に、脳の神経細胞が細胞死するのを防ぐ効果があることを岩手大など日米合同研究チームが突き止め、22日発表する。アルツハイマー病やパーキンソン病の予防や治療をする新薬につながる成果だという。

asahi.com: ローズマリーにアルツハイマー予防効果 岩手大など発表 – サイエンス

carnosic acid

まさかローズマリーなんていう、よく知られたハーブからこんな発見があるとは知らなかった。わたしのインパクトとしてはタミフルが八角由来っていうのと同じくらい。

この成分はもうサプリメントとして既に売っているようだけど、下手をすれば単なる健康食品で終わっちゃうわけで、だけど「これが効くんですよ!」みたいなアレ気の売り方はもう始まっていそうですな。ネットを見た感じによると。Googleで上位に来るのがア○ウェイです。