自民、39年ぶりに敗れる(NHK富山のニュース)

29日に投票が行われた参議院選挙の富山選挙区は、無所属の新人で、民主党、社民党、国民新党が推薦する森田高氏が接戦の末、自民党の現職を破り、初めての当選を決めました。
富山選挙区で自民党が敗れるのは39年ぶりです。

NHK富山のニュース

投票所がなんだか混んでいるなと思ったら、富山の投票率は60%を越えた。富山は保守王国だから、ちょっとやそっとでは交代はないだろうなと思っていた。かなりの接戦で1位と2位がくるくる変わっていたが、こういう結果になった。

とりあえず参院での与野党の交替は嬉しいことだ。これから特に内閣がどうなるか、気をつけてみていきたいと思う。

Advertisement

選挙。

今日は行くつもりです。

年金問題が話題になっていて、人事ではないのですが、医療をテーマに掲げている人に入れられたらな、と思います。なお某党のことではございません。

なんだか面白いことになりそうな予感はします。

水素水って……?

昨日の通販チャンネルでやっていたドクター・水素水。値段を失念したが約2万くらい。電極は4本くらい。

「水はなんにも知らないよ」を読んだからピン!ときたが、水道水に電極のようなものを入れると水素が発生するそうだ。それが体にいいんだそうだ。で、お約束の感謝のはがきの山。

昔、健康食品でこの手の「感謝の手紙」を手渡され、読まされる羽目になったが(わたしの持病に効くといって)、あれってうっとおしいね。

司会が「いろんな大学で研究している」と言ったので突っ込みそうになった。

BMWの水素燃料車、公道に乗る( Automotive Technology – Tech-On!)

ビー・エム・ダブリュー(以下BMW)は世界で初めての“量産型”水素自動車「Hydrogen 7」の日本での公道試験を始めるとともに、水素社会推進の7万人の署名を集める「BMWクリーン・エネルギー全国キャラバン」を始めた。同社の水素自動車が日本の公道を走行するのは初めて。同キャラバンは東京を含め、全国10カ所で実施する。一般消費者の同乗試乗なども実施する予定だ。

BMW、同社としては初の水素燃料自動車の公道試乗を開始 – Automotive Technology – Tech-On!

水素自動車って5世代も作っていたのは知らなかった。サイエンスチャンネルでやっていたけど、「水素ステーション」からガソリンみたいに入れられるんだって。水素。

これもサイエンス・チャンネルが出所ですが、乗り心地はガソリンと変わりないそうで、却って静かだそうです。

BMWっつーことになると、お値段が張りそうな……

ananの間違い探し。その2(追記あり)。

アンアンの中の人はどうもニセ科学のことは知らないらしい。というかいまのドライヤーがそういうのしかないのかもしれないけど、美しくなる特集(昨日のエントリにカバー写真あり)の家電には6本ほどのドライヤーがあって、半分マイナスイオン、半分ナノイーイオン。他にもマイナスイオンの記述あり。

(追記:他の製品とは、マイナスイオン発生器など)

きくちさんたちが頑張っても、朝日に「ニセ科学フォーラム」が取り上げられても、どこ吹く風ですね。

知花くららさんが磨かれる前は男の子みたいだったというのはびっくり&感心でしたが……そこ、30代後半にもなってanan読むなよおばはん、とか言わない。

ananの間違い探し。

アンアン7/18

18日発売のこの号、雑誌の真ん中ら辺に「ローズクオーツを身に着けましょう」みたいな段落があるのですが、うろ覚えで書くと「ローズクオーツを身につけている女性は肌の保湿度が高いというデータも」。

そういえばサイババって昔いたのを思い出した。

ドルとポンド。

イギリスの会社から、週末にちょっとしたファイルのプルーフリーディング(校正)。お初です。

ポンドは高いので期待したんですが、支払いはドルだそうです……。

明日詳しく書きますが、やっぱり新規顧客開拓はいつもやってないとダメみたい。今回のも、登録してもらってだいぶしてからお仕事きたし。

ビタミンCは風邪予防には意味がない(Times Online)

The research, conducted by Australian and Finnish scientists, found that extra vitamin C is beneficial only for people under extreme physical stress, such as marathon runners and soldiers, who are 50 per cent less likely to catch a cold if they take daily supplements. For people living ordinary lives, any benefits conferred by vitamin C are so small that they would not be worth the effort or expense, the researchers said.

Taking vitamin C to ward off colds ‘is a waste of time’ – Times Online

オーストラリアとフィンランドの研究者が行った研究によると、マラソンランナーや兵士のような強い肉体的ストレスにさらられている人には有効であり、サプリメントとしてとった場合に50%風邪を予防する。普通の生活をしている人間にはとても有効性が小さい、とのこと。

だそうです。わたしは疲れたときだけ飲むことにします。

仕事のメールを見落としました。

「日本語の仕事ならあの人に振ろう」と思ってくれている会社が増えていることはわかっている。だから、収入が今のところ少なくても文句を言っちゃあいけないのだが。

今日、打診のメールを見落としました。がーーーん。急ぎの案件だったので、他に流れた模様。

以後、気をつけます。

地震再び。

例によって遅い惰眠をむさぼっていたので、「また余震か、それにしてはでかいなあ」という間の抜けた感想だった。

隣の県の住民としては、「能登にもあったしうちのほうにも来るのでは」と思うと不安がないでもない。

被災者の方々はどう慰められてもショックだろう。少なくとも水やトイレは早くうまく行きますように。季節柄、冷房はムリでもシャワーは欲しいですよね。