イラクで戦闘、数百人死亡か(BBC News)

BBC NEWS | Middle East | ‘Hundreds’ killed in Iraq battles

Hundreds’ killed in Iraq battles
Officials in Iraq say at least 200 militants were killed on Sunday during clashes with US-backed Iraqi troops ahead of a major Shia Muslim festival.

イラク当局によると、シーア・ムスリム祭りの前方において、200人の戦闘員がアメリカ兵とイラク人の交戦で死亡したという。

The BBC’s Mike Wooldridge in Baghdad says there is no independent confirmation of the scale of casualties and there is still uncertainty about the group.

在バグダッドのBBCのマイク・ウールリッジによると、この規模の負傷者が出たという確認情報が取れておらず、グループの確認も取れていないとのことである。

Map

この兵は装備もばっちりで対空ミサイルまで持っていたと言います(武器はどこから来たんでしょう)。

Earlier, security sources said the insurgents involved in the fighting had included both Shia and Sunni Muslims, as well Afghans,

シーア派・スンニ派ともに、すでにアフガンと同様反乱軍が合流したという情報もあった。

気が滅入る攻撃の例が5件。

* A bomb exploded near a bus carrying Shia shrine goers in northern Baghdad, killing four people

* Mortar rounds hit a Shia neighbourhood in the mainly Sunni town of Jurf al-Sakhar south of Baghdad, killing 10 people, including three children and four women

* Three mortars killed 11 people and injured 28 more in Baghdad’s mixed Zafaraniya neighbourhood

* A car bomb killed one person and wounded three in Sadr City district of Baghdad

* Roadside bombs and clashes killed eight people in Diyala province, north-east of the capital

思うんですが、アメリカは手を引いて、せめてイスラム教国に間に入ってもらったほうがいいのではないかなあ。サウジアラビアとか親米ですから反感もたれそうですが、これ増兵が余計まずいことになってますって。

Advertisement

「無駄にインクリメンタルサーチなのが笑える」が頭をぐるぐる。

東工大Meister Online 2007の話です。2007年になるころに前のサイトが移っていることが分かりました。卒業の関係だと思いますが。毎年「タモリ倶楽部」のようにサイトを放浪するんでしょうか……

若干お茶目なメンバーがいて、作業日記が「デスノート」調です。また、若干お茶目なメンバーがいて、言葉が2ch風です。と思ったら「しょこたん」の影響だったらしいです。

しかし、真面目に人力飛行機の話をされるとテクニカルターム多すぎでサッパリ分かりません。恐るべし。

エントリタイトルは、工大祭のサイトについてメンバーが言ったことです。「インクリメンタルサーチ」は実はぐぐりましたが、本当に無駄なのでかなり笑えました。皆さんもぜひ無駄なサーチやってみてください。

珍しく施政方針演説のダイジェストなど見た。

普段見ないのは期待なぞしていないからだけど、「総花的」と言われた割には医療崩壊の話が全く入っていないでやんの。

わたしは子供を教える側に戻ったとして、もう医療職を薦める気にはなれないんだけど。親御さんのほうではいまだに一発資格職という風潮が強いはずなので、また親御さんともめそう。もう生まれてきている人にも影響が大きいので、少子化以前の問題だと思う。

でも「美しい国」には医療が何不自由なく受けられ、医師も睡眠時間と健康が確保でき、安心して仕事ができるという概念は入っていないみたいだね。読む前に分かっちゃったからもう読まない。

「中学生日記」のいじめ特集。

最近このドラマ見てないんですが、現役中学生の意見がたくさん聞けました。

いじめる方もいじめられる方も経験した子、やはりいるんですね。止めたら自分に矛先が向かってきたとか。自分が子供のときとはやはり違うと思います。いじめる相手は今時どうも「友達」なんですね。

そして、「いじめられていることを言えなかった」理由についても例えば「言ってしまえばいじめの存在を認めてしまうことになる」。なるほど。いじめられる相手が友達というのが一番つらい、だから先生にも言えない。まあこれは複数の実体験とも部分的に重なるのでよく分かります。

お母さんと交換日記して乗り切った子、ラッキーなことに友達が謝ってきてくれた子、何もなかったけど流行っていた曲でたまたま助かった子といろいろあるみたいですけど、現在進行中の子は言えないでしょうね。これは難しいものです。

薬用植物センターの方の講演。

一般向けでした。取れ取れのタンポポ茶が薫り高く、おいしかったです。

薬草の話は好きです。ドクダミに八重があるのは知りませんでした。結構きれいです。そういえば、ドクダミのフローラルウォーターというものが作ろうと思えば作ることができ、(臭くなく)かなり良いにおいなのだそうです。

昔学会に連れて行ってもらうとよく眠く、「ヨシダさん、よく寝てたねー」と言われる始末だったのですが、今日は暖房が効いていてぼーっとなりがちなのをあちこちつねりながら起きていました。

先日、紛らわしい薬草(毒草と見分けが付かない)の例をネットで見たばっかりなので、やるとしたらドクダミくらいですね。

Youtubeの「不幸のメッセージ」。

さっき音楽のクリップ見ていたらあった。まあ根拠のないものだが、怖がりさんがいると困るので、全文写すのはやめる。

えーと、1945年にアフリカからアメリカに渡ってきた女の子2人が殺されたと。同じメッセージを3つのビデオ(→数がしょぼいな)に書かないと、その子がやってくるという内容。

そういえば、チェーンメールってものを見なくなってだいぶ経つな。ゴーストストーリーは読むの好きなほうで、イギリスにそういうジャンルがあるのです。お友達に好んで訳す人がいます。

新しい訳語を作ったようだ。

パエーリャの国のお話(なぜわたしは食い物にばっかり結びつける)。なので西語別館にもちょっと話がある。

日本に定訳がなかったらしい団体名。訳語を複数作ったが、どきどきものである。美術系のお話で「ライバルに負けるな」とのことなので、よそが何やっているかも見てきた。

これからもっと詳しい話になるのだが、資料揃えとこう。揃えようにもあまり入手できないかもしれないが……。

テレビとの付き合い方。

離婚直後で寝込んでいたときからうすうす分かっていたことであり、また最近取材の前段階(しかも民放ではなかった)を受けて分かったことですが、テレビとは一定の距離を置いて付き合いたいものです。

もちろん、良心的な番組があることも否定しませんし、見ていて和む楽しい番組もあります。バラエティで親御さんやうちの親の受けが悪い番組でも、わたしはゲラゲラ笑って見ていることもありますし。

(1)メディアは予備知識もなく取材に入ることがある。最近医療関係でひどいようですね。ネットで活躍する医師からは「いつもそうだよ!」と言われそうです。地上波の医療関係は確かにひどい。といっても最近BSとかわけあって見てないですが。

(2)視聴者をひきつけるためなら、多少の演出、作話はかまわないこともある。

(3)純粋に楽しめる番組、斜めに見てまあ許せる番組、もうネタとして見た方がいい番組(「あるある」とか「おもいっきり」のことです)と、視聴者のほうも冷静にならないと。そう言っても届かない人には届かないのでしょうね。

(4)テレビマンが体を張って作った番組がこんな風に言われるとしたら、それもまた悲しいことではありませんか。

(5)野沢尚氏は「破線のマリス」で天才的な映像編集者の狂気について小説を書きましたし、あらすじの詳細は今では忘れましたが「砦なき者」もメディア報道の危険性を指摘したものであったし、「リミット」はドラマでチラッと見ただけで「この内容オンエアしていいのか」と思ったものです。当時北朝鮮問題は日本海側ではささやかれていた状況で。この方は後に自ら命を絶ちました。

「程よい距離感を」といっても「あるある」に苦情1000件(もっと増えたでしょうか)とかいうのを読むと、みんなどうなんだろうと思ってしまいます。

納豆は冷凍保存できるらしい。

3ヶ月くらい。教えてくれたのはネットのお友達ですが。レンジでチンはたぶんやめたほうがいい(笑。

あまり納豆納豆とうるさいものだから、食べたくなってさっき食べました。この間おどろどろしいこと書きましたが、あれはDHEA単体のサプリメントをとりすぎた場合の話です。納豆くらいではなんともないはずです。

だって、納豆が元でどうなったって話今までないし(あったら怖いけど)。食べた納豆はうまかったです。わたしは卵を入れるのが好きだけど、今日はシンプルにからしとつゆでした。近所で売ってるか確認してこよう。

暖冬なのに風邪を引く。

あれだけ寒かった昨年は風邪を引く気がしなかったのに。今年はこまこま小さい風邪を引いている。

今日納品予定の短い仕事(といっても、大きい仕事のごく初めのほう)はもうチェックするだけだし大丈夫だけど、いったん寝たほうがいいな。

先日ドラッグストアで「仕事が立て込んだときのもの買っておいたほうがいいような……」と思ったのは合っていたのかも。あったかくしてしばらく寝ます。