ちょっとギャラが入らないと買えません……。古本にこないだ使っちゃったんで。
歩いて行ける一番大きい本屋では、もう1冊しかなかったです。綺麗なものを見たり聞いたりしたときに起きる、背筋の寒気がしました。写真が本当に美しい。それだけでも買う価値があります。文章はまだ眺めてません。
ところで、岩波文庫が近所から消えたことに最近気が付きました。古典は揃ってるんですよね。なんだかショックです。
ちょっとギャラが入らないと買えません……。古本にこないだ使っちゃったんで。
歩いて行ける一番大きい本屋では、もう1冊しかなかったです。綺麗なものを見たり聞いたりしたときに起きる、背筋の寒気がしました。写真が本当に美しい。それだけでも買う価値があります。文章はまだ眺めてません。
ところで、岩波文庫が近所から消えたことに最近気が付きました。古典は揃ってるんですよね。なんだかショックです。
November 30, 2006
Radiation is detected on BA flights to Moscow
Daniel McGrory and Stewart Tendler
# Airline alerted by Litvineko police
# Poison gang may have been on board
Alexander Litvinenko’s missing hours
The full list of affected BA flights
British Airways have discovered traces of radiation on two of its three aircraft that have flown to Moscow since the death of Alexander Litvinenko.
Two Boeing 767s tested at Heathrow showed “very low traces of a radioactive substance”. A third aircraft, which has been grounded in Moscow, is due to be tested.
The Health Protective Agency would not say if the substance found was polonium-210, the radioactive isotope that poisoned the former KGB spy.
Radiation is detected on BA flights to Moscow – Britain – Times Online
さっきasahi.comで見ようとしたら記事が消えていた。何でだろ?強調した部分に具体的な便名が書いてあります。実はモスクワ行きだけではなく、少数ですがヨーロッパ内のほかの国もあります。
どうやら、人の国の話だというわけには行かなくなってきたようですね。
(18:00追記)
同じ記事の続き。
The aircraft were immediately withdrawn from service, but the airline and toxicologists said that there was little risk to the public.
日本でもこれを書いたすぐ後報道されましたが、BA側および毒物学者がリスクはほとんどないと発表していること、そして放射能の正体ははっきりしていないそうです。
さらにITV.NEWSの記事より、
BA passenger risk over ex-spy’s death
8.14, Thu Nov 30 2006
Thousands of air passengers have become embroiled in the investigation into the death of ex-spy Alexander Litvinenko, whose inquest opens later.
BA said around 33,000 passengers may have been exposed to “low levels of radioactive traces” found on two of its aircraft at Heathrow. A third plane grounded in Moscow is also being examined.
BA chief executive Willie Walsh said: “The advice that we have is that the risk to public health is actually very, very low.”
強調部分で「本当に問題ないんですよー」と言っています。それでも心配な人は記事リンク先に飛べば、問い合わせ先が分かります。
近くにある大学かもしれない。高音域が出ず苦労しているようだ。音域は3オクターブ。低音と高音は指使いが他の音域と同じで、息の入れ方で決まる場合もあるため、きれいに出すには年季がいる。
わたしの中古楽器はぎりぎり音は出るのだけど、消耗品でもあるし、メンテがしたい。いろいろ迷った結果、また吹くならクラシックと決めている。フルートも凝りだすと総金とかあって、付いてゆけないのです。
目標を高く持つと、フォーレの「ファンタジー」がやりたい。まあ何年かかるかな。今は指使いを忘れているので、同じくフォーレの「シチリアーノ」が怪しい。かなり。
マイナーな映画を扱っている人に関わってみて、いかに映画が大変なものであるかとよくわかったこの1年だったが、「ハダカの城」が大阪で1日限定公開される。
わたしは「プレビュー版」しか見ていないので、最終的にどういう形になったかはまだ知らない。見ないと分からない。だが、いち企業のスキャンダルを扱った映画作品がどういう扱いを受けたか、想像するのは難くない。
これを見ていただこうと思った、社会問題に興味を持っていそうなブロガーの方と(当時公開は未定だった)揉めたりもしたわけだが、面倒くさいので大阪まで見に行ってください。実は1本、大阪のどこかの警察署にあります。プレビュー版はまだ1本かそこら残っていたような気がするので、今頃見たくなった人は言ってくだされば探します。あればの話ですが。
というわけで、まだ「監督」と呼ばれ慣れていない柴田さんのエントリにTBします。(追記)日付などは「2月上旬」以外はまだ未定です。準備お疲れ様です。
ところで次回の「富山映画サークル」の上映ですけど、
富山は「文化」とかいう形のないものにお金を払わない県民性らしく(そういう人は「みゃあらくもの」(道楽者)と呼ばれ軽蔑対象になるそうな)、このサークルも昔はかなりの人がいたらしいのですが、現在は苦戦しております。小さい映画館も、いまやもう富山松竹1館しかないし。文人が山ほど出ている金沢と比べられるのは、両方を見てみると仕方がないかな、と。
Spy death: Eight facing tests
Press Association
Tuesday November 28, 2006 6:08 PM
The scale of the radiation scare sparked by the poisoning of former Russian spy Alexander Litvinenko has become clear, as eight people were tested for possible contamination.
The Health Protection Agency revealed that more than 1,100 people had called a national helpline concerned that they could have been exposed to the deadly radioactive element that killed Mr Litvinenko.
Spy death: Eight facing tests | UK Latest | Guardian Unlimited
数字にあるとおり、「自分も放射能を浴びたのでは」と思って電話をかけてきた人は1100人。まったく迷惑な暗殺方法です。
本であまり本当のことを書きすぎて殺されちゃった人っていうのは先例がありますが。出版翻訳者さえ殺されちゃったということもありました。
さて、暗殺といえば(またですか)ゴルゴ13ですが、この間コメント欄で教えていただいたさいとうプロの公式HPを見ると、さいとう・たかを氏のプロフィールが。トップのテーブル部分が素晴らしすぎます。
http://www.saito-pro.co.jp/saitotakao/index.htm
どうでもいいことですが、英語ページのKGBはFSBに直したほうがいいですよ。やっとこさ話が元に戻りました。
◆ 鳥インフルエンザ&新型インフルエンザ情報 ◆
★今週の分子/連載49(2004/01/15~):鳥インフルエンザウイルス関連PDBデータ例(1JSOより)
http://www.ecosci.jp/chem10/weekmol049.html
Abstractで既にぼんやりとしか分からなかったヘマグルチニンについてのNature論文ですが、悔しいのでものを調べてみたら、3Dで動く画像が見つかりました。ちょっとは視覚化すると分かりやすいかなと。
下のほうにすごい量のニュースリンクがあります。
Nature’s Digestの仕事らしきものをいつかどこかで募集かけていたのですが、自分がさらっと落ちたのがよく分かります。
何も来なくなりました。このエントリ投稿で再確認しますが、これでせっかく頂いたコメントを間違って消すこともなくなるでしょう。
今、郵便局で用が済んでるからいいんですけど、セブンイレブンは実はこの辺にはないのです。たしか北陸にはなかったのでは。でも他県に行った時のために覚えておきます。
2.04R→2.05R→2.08Dまで。意外と簡単だったです。これでスパムが減るかなあ。
感無量です。思えばここまで長かった……。