イギリス人の患者2006/7/29。

前回のあらすじ。

Justgiving-Raising awareness of Cavernous Angioma(英語の募金サイト)

マイクの募金は600ポンドちょいまでたまりました。

今日のアップデートをまた「こだ」さんが訳してくれたので、乗っけておきます。募金する方は、写真送ってくれるとマイクは嬉しいそう。わたしはメールすら今書けてないのですが、写真添付で送るつもり。あと、どこで知ったのか書いてあげたらいいと思います。

’06年7月29日 更新

始めにオンラインで募金下さったみなさんに、心より本当に感謝申し上げます。

ここのところ僕は、このウェブページへの反響やここから拡がった、
人々からの様々のオファーへの対応にテンテコマイになってました。

えっと。さて、僕の頭を剃る時が決定しました。長年ロン毛を貫いて
きましたが、とうとう8月23日に剃り落とすことになりました(詳細時間は追って決定です)。

で、僕は剃髪アンドあごひげ伸ばしイベントを企画しちゃいました。
(なんでひげイベントをやることに決まったのか 今になるとぜんぜんわからん!)

「海綿状血管腫・CA」についての理解を広める目的で、多くの
やさしい職場の仲間が一緒にあごひげを8月末まで伸ばすか、
または頭を剃るのに参加してくれることになりました。

このページ左上の写真は、いずれ僕らの新しいヘアスタイルを
自慢するに相応しい写真に換えておきまーす!!!

ほんとに、みんなありがとう。

募金期間は1年ありますので、カテゴリ化しちゃいます。

Advertisement
Posted in Uncategorized

自分のためにつける香水。

うーん、あんまり調子出ないなって時に使うと自分がいい気分になる。精神的な効果もあるようだ。

あと、寝る前に枕に吹き付けるというのもお勧め。アルコール乾いてからにしてくださいね。肌が敏感な人もいるはずなので。

最近、テスターの安売りとか買って、十分使えるので楽しんでいる。何買ったかは、また今度。

陸自のヘリラジコンプレゼント企画(今日まで)。

【楽天市場】探し当てろ! 夏休みプレゼント探検:楽しい仕事場を創る家具屋oriental

お、室内で飛ばせるのか。なら応募しておこうっと(外で飛ばせる場所ないしなーと悩んでいた)。今日まで。SOHO系の人にとっては使える店です。

中村哲さんの「知るを楽しむ」再放送。

ペシャワール会 Peshawar-kai

トップのテレビ情報から、NHK総合での再放送情報が分かります。個人的にしんどいことがあったときにラストから2回目くらいを見たのですが、「水もないところに住んでいる人がいるのに、わたしはなんと贅沢なことで悩んでいる!」と打ちのめされると同時に泣けてきちゃいました。

以前からここをサポートしているのですが、ああ、あのときのお金はこの緊急支援の小麦になったのかーとか、感慨深いものがあります。実際の映像にはただただ圧倒されます。中村先生、独力で治水学んで水路作られたそうですし。「プロだったらこんなこと無謀すぎてやりませんよ」みたいなことをおっしゃりながら笑ってました。

中村先生の講演はずっと聴きたく思っていますが、新潟の上越までにしかこられたことがないはず。もうちょっと近かったらいいのになぁと。

ぜひ見られることをお勧めします。

治験トライアルで見えてきたこと。

昭和大学のサイトを参考にしながら、大まかな流れはつかんだ。結構前に出したが、今トライアルは採点中だそうだ。いや、別分野の原稿遅れますと連絡したもので。

(普段は出したトライアルのことはほとんど忘れている)

ああなるほど症例報告はこの辺で必要になるのね、など勉強になった。

ウェブを探せば用語集もあったと思うし、日本での流れが書いてあるので、翻訳する際には参考になると思う。

荒川静香の挑戦。

荒川静香 Official Web Site

だいぶ前からあったサイトのようですね。

在米・100%イタリア人のチャット友達がいますが、トリノで荒川が滑る直前に、日本人の美女がたくさん~と教えてあげました。その人はイタリア時間で話したほうが通じるらしく、W杯のときもアメリカ応援してないほどでした(笑。どうでもいいんだって。ちなみに、イタリアの次に日本が来るそう。

で、「荒川静香きれい!うまい!」とフィギュア見たこともロクにないのに感激してましたね。で、わたしはその前に寝ちゃって結局見そびれました。

今やっているアメリカのショーのこともリアルで書いてあります。TVでやってましたが、「あなた名前はなんていうの?」「滑るの?」とアメリカ人に言われるそうです。

まあ、一時はフィギュアあきらめて(たしかサブウェイで)バイトをしていたことがあった人だから、簡単にはへこたれないと思いますが。ブログじゃないみたいなので、「なんでもRSS」で購読したいと思います。

Posted in Uncategorized | Tagged

翻訳者は儲かると思ったら大間違い。

ハリポタの方は例外中の例外でしょう。あれで「儲かるんだ」と思われたらものすごく困るのですが。

聞いた話では、数百万踏み倒された人もいるし、わたしの経験でも話にないディスカウントをする会社もあったし、今回のようにまったく原稿を読まないで(読んでないという推測には自信がある)ソースクライアントに流して、問題が起きたら責任おっかぶせとか。

それで、何回か書きましたけど業界的には「100万が壁」とか言われているのですから。年収ですよ。

しかも、これは比較的儲かるといわれている産業・実務翻訳の話です。出版ではとっかかりが徒弟制のことが多く、自分の名前で本が出るまですごく時間がかかるし、かといって売れないとおしまいですしね。

ハリポタ読んでないのでなんなんですが、あんなことをいっていたらバチが当たるよ、と思っちゃうなぁ。

さぁ、やっと体調回復したのでトライアルに戻るか。

MoneyBookers初支払。

今月頭くらいの話だったと思いますが。登録しておいた都銀の富山支店から封書で連絡があり、意味が分からなくて(忙しかったし)しばらく放っておいたのだが、連絡したらわりとすぐ口座に振り込んでくれた。面倒はまったくなかった。振込み元はドイツだった。

富山だと、確認した限りみずほと三井住友があるらしい。三菱はない。みずほは「コーポレート」がついているのとないのとあって、前者は企業向けなのだが紛らわしかった(笑。

みずほのオンライン手続きは店に行かないとできないらしいので、そのうち。

朝から戦争の話でめげる。

ゆうびんホームページ – トップページ

「国際郵便」のところを見れば分かるが、引き受け中止はレバノンのみ。

わたしは戦争の話とか割と感情移入しちゃうので、体調を選ぶ。イスラエルの友達とはどうしても戦争の話になってしまうので、朝からめげた。こっちの状況――交通事故などをきっかけにこういう話に敏感なこと――は話しておいた。

今日の愛子様がえらく大人びていたので、写真を送っておこう(こないだ喜ばれた)。もう「少女」って感じです、愛子様。

Posted in Uncategorized | Tagged