玄界島の地震について。

話が終わってないはずなのに、義援金募集は終わっているんですね。災害が最近多すぎましたからね。もう少し待てば、なんかこの辺に情報が出ると思います。

【日本赤十字】献血・ボランティア・義援金

福岡市役所
住所としては福岡市内なのですね。知らなかったです。

ゆうべたまたまFM聞いてたので、さっきNHK第1で聞いて驚きました。ガスっておい。現地は混乱しているでしょうから、オフィシャルな話が出るのを待ちたいと思います。

ついでに書いておくと、なんかの理由で少額の寄付を赤十字にしたのですよ。使途が細かく書かれた郵便物があとで来て、「そんなことしてる暇があったら救済に回せ!」と思ったのですが、税金逃れなどの用途で寄付してる人とか、寄付した相手を信用できない人がいるらしい。予想ですが。困ったものです。

被災者の皆様、被災地近辺にお住まいの方々に、お見舞い申し上げます。わたしが豊中で経験したのが震度4でしたが、何が起こったか?とパニくりました。

Advertisement

香りの話(2)

ろくなニュースがありませんので、合成香料の話。

香水は結構いろんなところで売ってる。安いリカーショップ、雑貨屋、ドラッグストア、セカンドハンドショップ。もちろん化粧品店でも。

ついついテスターとか嗅いでしまうのだが、大分好みが変わったなあ。その時の体調もかなり関係あるはずなんですが。いまバレンタインなので、なんかあちこちで頑張ってますね。

incantodream

面白い香りだと思ったのは、「インカントドリーム」。南国系フルーツは好きだが、香水になっているのは初めて見た。うちの近所ではミニボトルはもっと安いぞ。

ECLATDARPEGE

エクラドアルプージュ」ライラック、ですか。ライラックにグリーンとかあったような覚えがないが、とにかくあんまりない香り。

普通に「エンヴィ」とか「ウィークエンド」なんかも嫌いじゃありません。何番だったか忘れたけど、シャネルにもすごく素敵なのがありました。ただ、皮膚につけてみないと分かんないんですよね。自分の体と反応するらしいから。

暇なときに量り売り探してみよっと。取りあえず、ディスカウントリカーショップの隅にひっそりあるイギリス製ラベンダーの香水がすごく気になっています。

次回は、開発者から講演を聞いた蘭の香水の話です。

植物画、キャプション。

愛するからこそ美しい―千佳慕 花の画集

愛するからこそ美しい―千佳慕 花の画集
小学館
心が洗われる植物画と詩。他の画集の方にむしろ期待。

アジサイの絵が特に素敵だった。春の花を何種類も並べたり。だけど、散り際のチューリップって綺麗かな。最近品種改良激しいし。八重咲きまであるし。

キャプションのデザイン

キャプションのデザイン
ピエブックス
ネットショップなんかをする人には参考になると思う。

ところどころ参考にさせてもらった。疲れるとこういうのを眺めている。

雅子様について思うこと。

どうしても思い出してしまうのは、ダイアナ妃のこと。あの方が亡くなった日、イギリスのFMラジオは「追悼の曲」を募集した。色々ない頭を絞って、プリンスの”When Doves Cry”が通った記憶がある。全体的に、愛する人を失った悲しみを扱った曲が流れていた。24時間ぶっとおし。夜勤は5時間番組なんですが、DJがFax読みながら言葉に詰まりそうになってましたね。

どうしてクリニック通院姿までパパラッチされなければいけなかったのだろう。個人的に語ったテープを(プライバシー的にどうかという話はある)だいぶ前テレビで放送していたが、あの結婚式の笑顔は全部作り笑いだったと。もうあの時点で知っていたのだ。

坊やたち(特にウィリアム王子)はとぼとぼ歩き、ママへの白いお花がアップになったとき、書いてあったのは”Mummy”って言葉だったはず。

雅子様は、自殺を数回どころじゃなく考えていらっしゃってもおかしくない気がする。それを朝日のニュースなんかで「とんとん、ってよくならないでしょうかね」バカいってんじゃないよ、って。ニュースのヘッドラインはasahi.comで取ってますけどねー。

どうしてそっとしておいてあげられないのだろう?

トンボ玉。

前の日曜行った講演会場の近くにガラス工房があって、天気も良かったので久しぶりに行ってみた。で、トンボ玉の工房に長々お邪魔してしまった(ガラス体験は以前皿をやったことがある。まだ持ってます)。なぜ長居しちゃったかというと、いや、吹けば飛ぶようなおしごと同士の話がありまして、色々

蜻蛉玉 丙午 木暮紀一
奥様の林裕子さんと2人でお仕事されている。なるほど、姓が違うのか。そうだよね。お互いプロ同士だものね。あと、得意分野が違うんですよね。

全体が実験室のようでとっても楽しかった。屑ガラスを頂いてきたので、なんかやってみようっと。

で、「雪といえばねえ」と雪の結晶だけが並んだ洋書写真集を教えて頂いたのだが、メモが例によってどこに行ったか分からないので、見つかったら書きます。

また支払いで色々。

Paypalがあっさり通れば問題なかったのだが、おーい話が違うぞ、ってところがあった。タイのエージェントもPayPalの窓口も日本の雪で死者100人というニュースは知らなかったみたい。

さんざん言って、銀行決済にしてもらった。いま思えば親切な対応だった(最初当たった会社が悪すぎたんか?)。やっと一息つける、がぐったり。

しかもFaxのパーツないって大騒ぎしておいて、良く見るとあったし。ライブドアなき後スカイプはどーなるの?って思ってて(あそこには金を落としたくなかったので)、他社が提供しているのでダウンロード。情報は右のバーのリンクにある「ゲームセンターに明日はあるの?」さん経由(1/25エントリ)。

挙げ句の果てにThunderbirdの設定やデータが消えたので、今日は夜まで休んで明日やる。Becky!も残してあるし。数日にわたるウィルス総攻撃もようやく一段落した(しかもニフティねらい打ち)。

さて、晴れたので試運転でもするか。車の。

PayPal, やっと解決しそうな気配。

2回目だとだいぶ聞き取れます。

最初言ってるのは、トラブルがあればサイトにアクセスしてくださいという意味。聞き流して良い。

  • paypalのアドレスを持ってますか?Yes
  • USに住んでますか?No.
  • どこの国にお住まいですか?”Japan”といったら何回言っても通じないので(発音はいい加減にイギリスよりなので)、”Help”という。国番号は6(その他)を押す。コミュニケーターにつなぎたいときは、適当なところでagentという。
  • 母国語を聞かれるので、自信のないひとはJapaneseという方がいい。わたしは「喋れる」と言い張り話は通じたが、いちおう日本語喋れる人にコールバックすると言われた。ネイティブスピーカーが早いと思ったら、落ち着いて”Slowly, please”、”Speak more slowly”などというとOK。慣れないとなかなか出てこないのだが。

    やっと、懸案の仕事用アドレスが削除してもらえそう。ポイント付きJACCSカードが変わるので、ついでにカードをアップデートしておこう。

    もうひとつ、決済銀行の話。都銀を含む一般銀行は「PayPal?なにそれ」ってところばかり。手数料バカ高いし。ジャパンネットなら窓口ですぐ話が通り、、JACCSとセゾンで決済銀行に入っていることは確認済。イーバンクと提携するかもって噂があるようだが、いま時点では未対応。

    せっかくなのでMUJIカード作りました。この際、仕事用はなるたけ分けます。

    Continue reading

    2% Evil, 98% Good

    「医学都市伝説」さん経由で知ったGematriculator。サイトやテキストの善悪を、カバラ数秘術を使って判定してくれます。

    http://p450.hiho.jp/blog/ is 2% evil, 98% good

    と言われました。管理人極悪なんですけど、金支払い忘れてサーバ落ちたんですけど、いいんですかそれで。

    This site is certified 2% EVIL by the Gematriculator
    This site is certified 98% GOOD by the Gematriculator

    ちなみに「世界一に」疾走暗転 堀江社長逮捕というasahi.comの記事を入れたところ、31% evil, 69% goodと言われました。

    同じくasahi.comより、ネット書店、個人情報1万3千件流出か。skysoftねー、だからシステムが落ちてたのね。応援してるから頑張ってください。そのうち買いに行きますので。31% evil, 69% good

    いや、もしかしたら管理人は朝日新聞が好きなのかもと思ってこれを試してみたら、http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/01/20sisei.html is 64% evil, 36% good

    あまりに面白いので「ばかかばちんどんや」を判定してもらったら、The text you sent is 50% evil, 50% good

    だそうです。そのうち、英語バージョンで遊んでみましょう。あまり期待せずお待ち下さい。

    立山砂防カルデラ博物館の公開講座。

    日曜お邪魔してきました。富山市ファミリーパークは、かなり面白いことをやっているのですね。冬季休園中なので、出入り口が分からなくなって、これ以上遅刻したくなかったので体重を考えながら金網を乗り越えました。昔取った杵柄です。

    砂防カルデラ博物館のウェブサイト。
    http://www.tatecal.or.jp/top.htm
    なんと、まだ営業中です。車はさすがに……なので、動物の足跡は見てみたいですね。参加します。天気さえOKなら。地鉄立山駅より徒歩ですぐです。

    市民講座「◆平成17年度 Zoo夢21市民講座」のページ。

    地球温暖化 とやまの雪はどうなった?

    講師/立山カルデラ砂防博物館
    学芸課長 飯田 肇
    平成18年1月22日(日)

    地球温暖化の進行、冬の気温上昇などからくる水問題。壮大な立山連峰と多様な河川によって水の王国と呼ばれる富山にもその影響が起きています。冬の富山の代名詞「雪の大谷」らの実態をふまえながら、身近に迫っている危機を探ります。

    *主な内容(30分遅刻しましたが)

    • 雪ができる温度(4℃ど聞いていましたが、2℃だそうです)
    • 富山で見られる結晶の形
    • 雪撮影のtip
    • 積雪量、過去のデータや立山のデータなど
    • 立山の雪や富山の雪の特殊性
    • 昔の雪(ボーリングで掘る)から何が分かるか
    • Vulnerable: 北陸、特に富山とは「空から送られた手紙(引用いい加減です)」を一番感じられる場所?
    • 地球温暖化のシナリオ(最悪の場合)、具体的な温度上昇のデータ

    遠方ですがカルデラ博物館の講座は進行中ですので、興味のある方は是非。ファミリーパークの講座は残念ながら2/26の「湿地に暮らす生きものたち」で一旦終了だそうです。なんともったいない!

    マイクロドーズ試験について。

    いわゆる「代替法」で注目されている。もともとはEUが発祥。試験が人体ででき、1回で終わる(間違ってますでしょうか(^_^;))というところが受けているらしい。たしかに、愛玩動物が実験用になると思うとやるせない人は多かろう。

    で、人体でやるという発想が出る。実際、生きものを飼ってみて思うのは、「構造が違う」「習性が違う」「○○(臓器)ってどこにあるの?」みたいなこと。特に病気されると、ヒトと違うので大あわて。

    ……話が逸れたので本題に戻ります。Accium BioSciences社の作成資料。

    http://www.fda.gov/cder/meeting/clinicalResearch/chansler.ppt

    (PowerPoint文書)FDAまで話が行っているのですね。

    一方、本家のヨーロッパだけど、

    EU公式サイトの一部らしいResearchの記事より、MEDICINE, RESEARCH
    Major injection of EU funds for a microdose project

    検索がぽしゃると、「サービスが利用できません」が数カ国語で書かれているのが笑える。

    横に出ている参考記事として、DrugResearcher.comHuman microdosing proves its value in drug もある。

    いま分かるのはそんなところです。